
マネジメント研修
ー マインドセット編 ー
研修の概要
対象者
新任課長
標準日程
1日間、日帰りコース
研修のねらい
研修のねらい
組織成果の最大化にむけ、「こうすべき」とか「こうあるべき」という理屈や理想を貫こうとすると、周囲との違いが増していきます。ここでくじけることなく周囲との関係に自分らしく対処していくには、自分を突き動かすエネルギーが不可欠です。そのエネルギーとなるのが自分にとっての仕事の意味や目的です。
本研修では、自らの経験から培われた思いや情緒、興味や志向を言語化し、意味づけることで、自己理解を深めます。さらに、自己理解によって自分の価値観やものの見方、とらえ方の理解を深めることで、自分の内にある揺るぎない仕事へのエネルギー源を発掘していくことをねらいとします。
研修の進め方
事前課題により自分がこれまで経験してきたこと、学んできたことを意味づけしたうえで、研修に参加いただきます。当日は演習や討議によって、仕事をつうじて成し遂げたい真の目的への気づきをうながします。この自身の真の目的に、自分なりの組織のありたい姿を重ねていき、組織のミッションやリソースなど制約事項への対処を織り込みながら、組織として取り組むべき具体的目標や、とるべき行動を紡ぎ出していきます。
研修参加にあたっての注意点
【受講準備について】
研修のなかで、適宜ワークシートやレポート、プレゼン資料などの作成・提出を課します。研修前の事前課題は、研修開始までに事務局へ提出してください。
【到達目標】
-
自己理解を深め、マネージャーとして心からありたいと思う組織の姿を描ける。
-
なぜそうありたいのか、自分自身で意味づけできる。
-
自分を支える持論をもつ。
【受講に際して】
研修ではプライバシーにかかわる情報が開示される場合もあります。研修で知りえた個人情報には守秘義務を負うことを事前に了解のうえ、参加してください。
テキスト等
講義スライドを中心にしたオリジナルの資料に加え、適宜ワークシートを配布します。
参考書等
適宜、紹介します。
受講者への要望
討議には、互いに当事者意識(=責任)をもって参加してください。自分を知り、自分の可能性を試す場だという心構えで臨んでください。
研修カリキュラム
the Day/ am
イントロダクション
1.ありたい組織の姿とは
・マネージャーの苦悩
・組織の未来を決める要素
・つまりどうしたいのか/それはなぜか
・マネジメントとリーダーシップ
2.自分を理解する
・自分の強みと弱み(能力、スキル、人間力)
・弱みへの対処
・コミュニケーションスタイル
・強みの持論
the Day/ pm
3.自分を突き動かすもの
・動機の要因
・困難に立ち向かうエネルギー
・価値観を知る
4.ありたい組織の姿にむけて
・働くことの目的
・仕事に対する持論
・ありたい姿への目標・行動
・目標・行動、ビジョン、意味合い
・組織のありたい姿、目標・行動
5.目標達成にむけて
・周囲との違い
・違いを乗り越える持論
・やりぬくリーダーシップ
・志を立てる
ラップアップ