
リーダーシップ研修
研修の概要
対象者
入社5~10年、主任、係長
標準日程
2日間、日帰りコース
研修のねらい
研修のねらい
組織責任者として 人を預かり、組織成果を出しつづけていくには、組織のベクトルを成果に集結させるリーダーシップ力が不可欠です。リーダーシップは個人のもつ行動特性ですが、これは生まれつきのものではなく、訓練することによって高めていくことができるのです。本研修では、部下に対してはもちろん、上司に対してもリーダーシップを発揮し、成果を出しつづけるための自分なりのリーダーシップのスタイルを知り、リーダーシップの原動力となる自分なりの「志」を確認しあうことを目的とします。
研修の進め方
キャリア形成に対する心構えと思考様式の理解、グループ討議による気づき、振り返りによる課題の共有を重視した研修です。また、各自が自分のリーダーシップのスタイルに気づき、これを状況に応じ、意識してつかい分けられる実践力を養います。受講者自らがリーダーとして主体的に考え、自らを鼓舞し、自分自身にコミットすることが本研修の根幹です。
研修参加にあたっての注意点
【受講準備について】
研修のなかで、適宜ワークシートやレポート、プレゼン資料などの作成・提出を課します。研修前の事前課題は、研修開始までに事務局へ提出してください。
【到達目標】
-
自分のリーダーシップスタイルを理解する。
-
明快な行動ビジョンをもつ。
-
「志」を立て、自分自身にコミットする。
【受講に際して】
自身の行動を変容させるには、自身の行動様式のスタイルに気づき、よい点を伸ばし、弱点を補強していく必要があります。この研修はそういう機会だとか考え、研修に臨んでください。
また、研修ではプライバシーにかかわる情報が開示される場合もあります。研修で知りえた個人情報には守秘義務を負うことを事前に了解のうえ、出席してください。
テキスト等
講義スライドを中心にしたオリジナルの資料に加え、適宜ワークシートを配布します。
参考書等
適宜、紹介します。
受講者への要望
グループ活動には、互いに当事者意識(=責任)をもって参加してください。自分を知り、自分の可能性を試す場だという心構えで臨んでください。
研修カリキュラム
Day 1
1.キャリアレビュー
・課題の確認
2.自律的役割の確認
・Will:満足要因と価値観を探る
・Can:強みの確認
・Must:環境変化と自分の役割
・コンピテンシー分析シート作成
・現在の業務への反映
3.関係構築力
・職場での行動特性の明確化
・関係構築力の達成レベル
Day 2
Day 1の振り返り
4.リーダーシップ
・自分なりのリーダーシップスタイル
・相手の成熟度等に合わせたリーダーシップ
5.ビジョン実践に向けて
・ビジョン策定
・ビジョン実現のための行動計画策定
6.クロージング
・「私の志」確認~決意表明~