
キャリア開発(初級)
研修の概要
対象者
入社1~3年
標準日程
2日、日帰りコース
研修のねらい
研修のねらい
社会人基礎力として発揮すべき自己の行動特性および資質について、改善すべき点、強化すべき点を把握します。そのうえで、自己のアイデンティティを意識しつつ、職場で獲得すべきキャリアを具体化し、自主的かつ自律的にキャリアプランを策定していきます。この一連のワークによって、これからのキャリアの可能性の拡大につながることを、体感的に学んでいきます。
研修の進め方
キャリア形成に対する心構えと思考様式の理解、グループ討議による気づき、振り返りによる課題の共有を重視した研修です。また、各自のテーマ(キャリアプラン)をアクティブラーニングによって進めることで、実践できるキャリアプランをつくることができます。受講者が主体的に考え、行動することが本研修の根幹です。
研修参加にあたっての注意点
【受講準備について】
講義のなかで、適宜ワークシートやレポート、プレゼン資料などの作成・提出を課します。研修前の事前課題は、研修開始までに事務局へ提出してください。
【到達目標】
-
自己の強み・弱みを知る。
-
職場でのキャリアプランを自主的かつ自律的に策定し、これを実行できる。
【受講に際して】
自身のアイデンティティやコンピテンシーを明らかにするには、行動し、経験することで学びとるしか方法はありません。この研修はそういう機会だという覚悟をもって臨んでください。
また、研修ではプライバシーにかかわる情報が開示される場合もあります。研修で知りえた個人情報には守秘義務を負うことを事前に了解のうえ、出席してください。
テキスト等
講義スライドを中心にしたオリジナルの資料に加え、適宜ワークシートを配布します。
参考書等
ロバート・スティーヴン・カプラン『ハーバードの自分を知る技術』 CCCメディアハウス (2014)
鈴木敏恵『キャリアストーリーをポートフォリオで実現する』日本看護協会出版会(2014)
この他、時事的なトピックを随時紹介します。
受講者への要望
グループ活動には、互いに当事者意識(=責任)をもって参加してください。自分を知り、自分の可能性を試す場だという心構えで臨んでください。
研修カリキュラム
Day 1
-
職場はなにをするところなのか
-
なぜキャリアプランが必要なのか
-
会社が求める人材像
-
自己分析:対課題能力
-
自己分析:対人能力
-
自己分析:対自己能力
-
自分の過去・現在・未来
-
自分が大切に思うこと
-
「当社でやりたいこと」の仮説
-
「やりたいこと」仮説の検証と、やるべきこと
Day 2
-
Day1の振り返り
-
なりたい自分を描く(ロールモデル)
-
内発的動機と外発的動機
-
なにかを極めるには
-
自己のコンピテンシーの整理
-
新人のうちにやるべきこと(キャリアプラン発表)